矯正歯科
こんなお悩み
ありませんか?
乱ぐい歯(叢生)

歯並びが乱れている状態で、叢生(そうせい)とも呼ばれます。八重歯も乱ぐい歯の一種です。
上下の噛み合わせにズレが生じ、しっかりと噛むことができないケースもあります。
すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の間に隙間が生じている状態のことで、「すきっ歯」ともいわれます。
隙間に食べ物が挟まりやすく、清掃も行き届きにくいため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
また、隙間から空気が漏れてしまい、発音に支障が出るケースもあります。
出っ歯(上顎前突)
.png.webp)
上の前歯が前に大きく突出している状態で、一般的には「出っ歯」と呼ばれます。
上顎前突は日本人に多く見られる症状の一つです。
口が閉じにくい、横顔の見た目が悪いなど悩んでいる方が多い症状です。
受け口(下顎前突)

上顎前突とは逆で、下の前歯が前に大きく突出しています。
「受け口」とも呼ばれ、正常な噛み合わせとは逆になっている状態です。
噛み合わせにズレが生じ、歯にも大きな負担となります。
口が開いてしまう(開咬)

「オープンバイト」とも呼ばれ、奥歯を噛んでも、上下の前歯がまったく噛み合わず、空間ができてしまう状態です。
口呼吸や口の中の乾燥を引き起こし、むし歯や歯周病になりやすいリスクがあります。
噛み合わせが深い
(過蓋咬合)

「ディープバイト」とも呼ばれ、前歯の噛み合わせがとても深く、上の歯が下の歯にかぶさって見えなくなってしまう状態です。
顎関節に大きな負担がかかるため顎関節症を引き起こしたり、咬筋が発達して骨が隆起してしまいエラが張ってきたりすることがあります。
当院で取り扱う矯正治療

当院では、患者さまの症状やご希望に応じて、ワイヤー矯正、アライナー矯正(マウスピース矯正)、部分矯正(MTM)、お子さん向けの床矯正を行っています。
月1回、日本矯正歯科学会所属の先生が来院し、矯正相談を受けています。歯並びが気になる方は、お気軽にご相談ください。
矯正治療は自費診療となります。
ワイヤー矯正(表側)

ブラケットという矯正装置を歯の表面に装着してワイヤーを通し、歯列を整えていきます。
治療期間:1〜2年間
通院頻度:月に一度
※現在の歯並びの状態や歯の状態によって変動します。
メリット
- 幅広い症例に対応できる
デメリット
- 矯正装置やワイヤーが目立つ
(※透明のブラケットもご用意しています)
アライナー矯正
(マウスピース)

透明なマウスピースを使った矯正方法です。患者さまの歯型を採取してマウスピースを作製し、矯正の進度によって新しいものに取り換えていくことで徐々に歯を動かしていきます。
治療期間:1〜2年間
通院頻度:月に一度
※現在の歯並びの状態や歯の状態によって変動します。
メリット
- 目立ちにくい
- 食事やブラッシングのときは取り外しができる
デメリット
- 症状によっては適応できない
- 自己管理が必要となる
- 装着時間が短いと結果が出にくい
部分矯正(MTM)

MTM(Minor Tooth Movement)とも呼ばれ、1~数本の歯並びを整える矯正治療です。目立つ前歯だけ整えたいというケースなどに有効な方法です。
治療期間:半年~1年程度
通院頻度:月に一度
※現在の歯並びの状態や歯の状態によって変動します。
メリット
- 部分のため治療期間が短い
デメリット
- 適応できないケースもある
床矯正

子どもの顎の骨を正常な大きさや形に発達させるよう導き、歯が並ぶスペースをつくって歯列を整えていく治療法です。4~12歳くらいのお子さんが対象です。
治療期間:1〜2年程度
通院頻度:2週間に1回
※現在の歯並びの状態や歯の状態によって変動します。
メリット
- 食事やブラッシングのときは取り外しができる
- 子どものうちに軽い負担で歯並びを整えられる
デメリット
- 重度の不正歯列には適応できない
治療の流れ
1矯正相談
矯正治療にご関心のある方へ、矯正相談を行なっていきます。症状や悩みなどをお聞かせ頂き、簡単なお口のチェックと当院で行なっている矯正治療について説明を行います。
この相談を受けたから矯正治療を始めなければならないというものではありません。相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。2矯正診断
検査・診断を行い、治療計画を作成します。
*精密検査:かみ合わせや歯並びの状態を詳しく把握するために精密検査を行います。問診、レントゲン写真撮影(CT撮影等)、お顔とお口の中の写真撮影、模型を作るために歯の形とり(口腔内スキャンにて)、かみ合わせのチェック
*診断・治療計画の作成:検査結果をもとに診断を行い、治療方法や治療期間などを決定します。(セファロ分析等)3コンサルテーション
診断結果のご報告と、治療計画や費用についてのご説明を行います。
お一人おひとりにベストな治療をご提案します。
同意をいただいた上で矯正治療を開始します。4矯正治療開始の準備
*ブラッシング指導・クリーニング
矯正治療中に虫歯や歯周病にならないように、装置をつける前に正しい歯磨きの方法を指導いたします。
*むし歯の治療
むし歯などがある場合は、全て治療を済ませておきます。5動的治療期間
いよいよ矯正治療をスタートします。歯と顎を移動させるため装置を取り付けます。
1回の治療時間は治療内容によって異なりますが、15分から1時間ほどです。来院の頻度は治療内容によりますが、1か月~2か月に1度ぐらいです。6保定期間
動かした歯が戻らないようにするための装置リテーナーを使用し、歯の位置を固定して安定させます。
歯並びが完全に安定したら矯正治療は終了です。
矯正治療の料金
矯正
矯正 | 料金(税込) |
---|---|
矯正抜歯(4や5) | ¥6,600 |
院内処方(自費) | ¥1,100 |
パノラマ(自費) | ¥5,500 |
デンタル(自費) | ¥660 |
CT撮影・分析(初回) | ¥11,000 |
CT撮影・分析(2回目以降) | ¥6,600 |
セファロ写真撮影・分析 | ¥11,000 |
矯正中自費メンテナンス | ¥4,400 |
検査料 | ¥33,000 |
ワイヤー矯正(表側) | ¥990,000 |
アライナー矯正 | ¥990,000 |
保定装置 | ¥55,000 |
矯正のための便宜抜歯 | ¥6,600/1本 |
プレオルソ
プレオルソ | 料金(税込) | |
---|---|---|
プレオルソ相談 | ¥0 | |
コンサルテーション | ¥3,850 | |
プレオルソ装着料・指導料 | ¥55,000 | |
プレオルソ調整料 | ¥1,100 | |
検査料 | 0期 ¥22,000 1期・2期 ¥33,000 | |
0期治療 | ¥55,000(プレオルソのみ) | |
1期治療 | ¥440,000 | |
2期治療 | ¥880,000 | |
保定装置 | ¥55,000 | |
矯正のための便宜抜歯 | ¥6,600/1本 |
院長のメッセージ

矯正治療には、審美的な面と同時に、口腔機能を高める目的があります。
若いうちに歯列を安定させておくことは、人生の後半ステージになったときに実感できる効果として現れてきます。矯正治療は、最大の予防になると私は考えています。
「笑顔で食事を楽しめる人生」というゴールに向けて、患者さま一人ひとりの年齢、ご希望、状況に合った矯正治療をご提供いたします。